普段のお掃除ではなかなか落ちない、お風呂床の黒ずんだ汚れ。。。ある日気になりだすことってありませんか?
どうやったらお風呂床の黒ずみがおちるのか?
調べてみると色々な方法がありました。
●お風呂用洗剤でゴシゴシ
●ジフでゴシゴシ
●カビキラーをスプレーして数時間放置
●キッチンハイターをふりかける
●重層をふりかけ数時間放置
すべてやってみましたが、どれも効果がありませんでした。
そこで、お風呂床の黒ずみの原因を調べることにしました。
お風呂床の黒ずみの原因となるのは
●水垢、湯垢
●皮脂汚れ
●カビ
●金属石鹸
(石鹸カスや皮脂と水に含まれるマグネシウムなどミネラルが結合してできたもの)
なんですって。
石鹸カスは「アルカリ性」の汚れ、アルカリ性の汚れを落とすものは「酸性」のモノを使うと良いのだそうです。
カビキラー、重曹、キッチンハイターは「アルカリ性」ですので
石鹸カスの汚れには効かないということになります。
お風呂床の汚れが、湯垢であれば、湯垢は「酸性」ですので
カビキラー、重曹、キッチンハイター「アルカリ性」のモノを
使ってみると良いと思います。
これを使って落ちなかったという場合、お酢よりにおいが少ない「酸性」のクエン酸を使ってみてはいかがでしょうか。
◎クエン酸スプレーの作り方
☆クエン酸粉末 小さじ1/2 100均でも売ってます
☆水 100ml
スプレーボトルにクエン酸粉末と水をいれ、振るだけで簡単に作ることができます。
お風呂の汚れを落としたい部分に、ティッシュをひき、クエン酸スプレーをかけます。
その上から、ラップをし2~3時間放置します。
ラップとティッシュを取り、ブラシでこすり、水で十分洗い流します。
これで、お風呂床の黒ずみが取れました。
汚れが重度の場合、1度では落ち切らないかもしれません。
何度か試してみて下さい。
※クエン酸を使用する際、カビキラーなど塩素系洗剤との同時使用は厳禁です。くれぐれもご注意ください。
最近は「お掃除が簡単な~」という商品が多いですし、とても魅力的です。もちろん以前と比べて、汚れがつきにくいような材質になっていたり、お掃除が簡単になる工夫はたくさんされています。が、やっぱり、きれいを保つのはこまめな掃除だと思います。
お風呂上りに、お湯をサッと全体にかけるだけでも、汚れのつき具合が違ってきます。
最新コメント