
もくじ
リビングとは
リビングとは家族が集まる場所。
家族みんなが共通して、話をしたり、笑ったりくつろいだり、だんらんのために使うスペースです。お客様や友人を招き入れるおもてなしの場所でもあります。
そのリビングが薄暗くクロスもところどころ剥がれていたら、あなたは楽しくリラックス出来るでしょうか?
週末は友人を呼んでホームパーティーや、リラックスしてお酒を飲んだり。
リビングが居心地の良い空間になれば楽しいことがいっぱいあると思います。
どのようなリビングが理想ですか?
落ち着く、居心地が良い、リラックスできる癒し空間など。昼間は明るく開放的で、夜は落ち着いた雰囲気で。
理想のリビングはいっぱいあると思います。
ただ、どうすれば安価で、お手軽なリフォームで良い雰囲気のリビングにするのかがわからない方が多いと思います。
今回はお手軽なアクセントウォールリフォームをご紹介します。
リビングのイメージを壁紙で変える
スタイリッシュ、モダン、ナチュラル、カジュアル、カントリー、リゾート風、和風、フレンチスタイルなどなど、イメージする雰囲気で壁紙を選んだり。
家具や家電カラーがシンプルな場合、壁紙クロスをアクセントにすることもできるのです。
インテリアやこんなイメージのリビングにしたいという理想を考えてから、壁紙を選ぶことをおすすめしています。
壁紙クロスは部屋全体のイメージを変えます。
白いクロスを張れば明るく、オフホワイトを貼れば柔らかく、色や柄を付けて遊ぶこともできる。
アクセントウォールが注目されている
インテリアにこだわり、色々飾ってはいるけど、なんだか物足りないなぁ。。。。なんて思っていらっしゃる方も多いと思います。
アクセントウォールは、お部屋の壁の一面だけ色や柄を変えた壁紙です。
色や材質、デザインでインテリアにインパクトを与えます。
アクセントウォールにより壁の存在感が増すことで、お手持ちの見慣れた家具やインテリアが、グンと前に出たように引き立ちます。
また、リビングのお悩みとして、スッキリ片付かない、物が多くなってしまうというのがみなさんあるようです。
アクセントウォールにすることにより、自然とアクセントウォールに目が行き、散らかっている部分に目が行かなくなるという利点もあります。
アクセントウォール
アクセントウォールを分かり易く説明すると壁紙の種類を分けて貼ることです。
1種類ではるとどうしても単調になりやすい。飽きやすい。などの不満が出やすい。見た目のオシャレ感も弱い。
遊び心が無いのです。
壁紙の色や柄を変えるだけでリビングのイメージ、雰囲気が大きく変わります。
あなたの好みにリビングをアレンジすることが可能です。しかも壁1面なので費用も比較的安価で済みます。
最近のマンションのリノベーションではほぼアクセントウォールを使用します。
アクセントウォールdiy
最近では大手量販店でノリつき壁紙が販売されているので、今までは業者に依頼してた作業もdiyで出来るようになりました。
壁紙張替えのdiy
壁紙の張り替えの仕方ですが、最近は壁紙の上から貼れる壁紙があります。量販店でメーター売りで販売されています。
壁紙の長さは「天井から床まで」です。
仮に天井までが高さ2400㎜であれば壁紙の長さは2400㎜有れば貼れます。
壁1面を張る場合は壁の幅を測ります。
壁紙1枚の幅が900㎜です。仮に壁の幅が2700㎜であれば3枚必要になります。
高さが2400㎜、幅が2700㎜の壁一面を張る場合、2400㎜が3枚必要になるので壁紙の長さは7200㎜必要です。
7200㎜の現在リビングに貼ってある違う種類の壁紙を購入し、貼り付ければ完成です。
このようにアクセントウォールは非常に簡単なリフォームです。
イメージに合うアクセントウォール
今回のアクセントウォールでリビングを「大人女子」にするリフォームです。
週末にはリビングで友人が集まって食事をする機会も多く、良い雰囲気の中で食事が出来ればより楽しい時間が過ごせるように。
一般的なアクセントウォールは大きく分けて壁1面を柄を変えたり、色を変えたりです。
少し変わったアクセントウォールをご提案しました。
アクセントウォールクイックジョイナー
クイックジョイナーとは目地棒です。
厚さの違う壁紙を張る時に目地棒を入れて壁紙が剥がれにくくする為の棒です。
今回このクイックジョイナーを使ってリビングを大人女子にします。

クイックジョイナーでクロスにアクセントになる目地を入れます。目地は縦横ほぼ任意の幅で目地を入れれます。
目地が入ることによりクロスにもインパクトが出て壁をより引き立てます。
目地のカラーは全部で約18種類。様々な壁紙に対応してます。
アクセントウォールクイックジョイナー配置

アクセントウォールをさらに引き立てるために、クイックジョイナーを配置します。
配置模様に決まりはなく、あなたの好み・デザインでオシャレに配置出来ます。
気を付けたいのは「先に壁の高さと幅を測る」事です。
壁の長さを測らずにクイックジョイナーを設置した場合、最後に端数の長さが綺麗に配置出来ない可能性があります。
写真の配置はあみだ模様と言われる配置です。(あみだクジ)
高さを先に3等分しました。そして横も3等分にして壁の真ん中に基準を作りました。そこから均等に振り分けしていきました。
アクセントウォールは女性も楽しみながら

アクセントウォールは本当に楽しく出来ます。
配置を考えて、自分で目地をはめていき、少しずつ完成に近づきます。
目地を付ける前はベージュの線だけなので、仕上がりのイメージができないので少し不安になりますが、徐々に目地が設置していけば完成がイメージ出来、楽しくなります。

アクセントウォール手順
1-1壁紙を捲る
アクセントウォールにする箇所の壁面のクロスを捲ります。
この時に下地の表面を傷つけない様に注意します。
1-2クイックジョイナー設置
両面テープでクイックジョイナーを設置します。
1-3下地パテ処理
下地、クイックジョイナーの際をパテで滑らかにします。
1-4クロス貼り
必要な長さでクロス切り貼ります。
大まかな作業工程です。大きな音もしません。
アクセントウォールリフォーム費用
アクセントウォールの費用ですが、クロスが15000円。クイックジョイナーが15000円。
クロスの張替え クイックジョイナー設置工事合わせて78000円です。
10万円以内のお手軽リフォームで大きくイメージを変えることが出来ます。作業期間は1日です。
アクセントウォールリフォーム
アクセントウォールはお手軽で、リビングのイメージをガラッと変えてくれます。
今回の壁紙は「紫」です。
一般的に敬遠されそうな色ですが、クイックジョイナーを入れることで紫の壁が引き締まり、大人の印象になりました。
一色で一面を張るのではなく、アクセントの中にさらにアクセントを加えるだけで、イメージも雰囲気を大きく変わり、とても雰囲気のあるリビングになります。
またアクセントウォールに合わせてリビングの照明も選定させて頂き、スポットライトで照らすことでアクセントウォールをさらに際立たせ特別なリビングになります。
こちらの記事もおすすめ
▼押入れをクローゼットに簡単リフォーム!オシャレ大人女子が知っておくべき収納まとめ
▼マンションリフォーム費用!!アレの費用が知りたい方は必ず読むべきまとめ
最新コメント