はいどうも、ミツモルです( ^ω^ )
今回はお風呂/浴室のリフォーム期間について元水回りリオフォームのプロが紹介します( ^ω^ )
もちろん実体験やから参考になる事間違いなしです!
では、ゴー!!
もくじ
お風呂/浴室のリフォーム期間の内容を紹介
お風呂のリフォーム期間はリフォーム内容でだいぶ変わりますね。
お風呂は大きく分けると二種類の工事内容にわかれます。
- 在来浴室からユニットバスにリフォーム
- ユニットバスからユニットバスにリフォーム
在来浴室からユニットバスの期間から紹介しましょうかね( ^ω^ )
在来浴室からユニットバスのリフォーム期間
費用も気になるけど意外と期間のことも心配になりますよね、在来浴室のお風呂リフォームの期間はちょっと長いです(^◇^;)

この心配が打ち合わせの最後の方に出てくる事が多いです。みんな費用の事ばっかりで一回でいろんな事は考えれないですよね(^◇^;)
確かにリフォームはしんどいですね、あれやこれや決めて打ち合わせも疲れるしね(^◇^;)業者も安い高いの話がメインで、、、。
なんて言うんかな、、、口に出せない悩み&わからない事が悩みって事もあるじゃないですか?それを汲み取って先に先に安心しさせてくれる業者って凄いプロやと思うねんけどな〜。
みんな初めてお風呂リフォームをするわけやから当然わからん事ばっかりじゃないですか?そんな悩みもコメント欄からコメントくれれば対応しますよ( ^ω^ )
まずは在来浴室のリフォーム内容なんですが、工事が大変です(^◇^;)その分リフォーム期間も長くなります。
- 解体工事
- 配管工事
- 電気工事
- 大工工事
- 土間うち
- ユニットバス組み立て
こんな感じの内容になりますね。この内容のどの部分が大変かと言うと解体工事です。
在来浴室は解体工事が大変
在来浴室は壁や床がタイルなのでその部分を解体する工事がメッチャ大変です(^◇^;)解体中の画像はコレ。

コレは工事騒音のカナリ出ます(^◇^;)けどこの作業をしないとユニットバスにできないんですよね。
ここで一般的なお風呂リフォーム期間をご紹介します。
在来浴室リフォーム期間
工事内容 | 日数 |
解体工事 | 1日目 |
配管工事/ 電気工事 | 2日目 |
土間うち | 3日目 |
養生/乾かす | 4日目 |
お風呂組み立て | 5日目 |
大工工事 | 6日目 |
完成 | 6日間 |
こんな感じの工程表が一般的ですね。ただ業者みんなが同じ工程表内容で作業するかといったらそうではないので。
別パターンの工程表も紹介しますね( ^ω^ )
工事内容 | 日数 |
解体工事/配管工事/ 電気工事/土間うち | 1日目 |
養生/乾かす | 3日目 |
お風呂組み立て/大工工事 | 4日目 |
完成 | 4日間 |
どちらの工程表にも乾かすために1日お休みがありますけどこコレは大事な事なんで出来るだけ乾かしてください。土間にコンクリートを流して固めるためです。
全体的に2日間少なくなりましたね。コレは1日目に業者の手配する人数を多くして一気に作業を進めた時の工程ですね。
この方法はするにはまず、契約してからお風呂リフォームまでの期間を長めに空けて業者が段取りできる時間を作る事です。
契約してすぐの工事になると業者の確保が難しくてスムーズむに進まない可能性があります。
例えば契約して1ヶ月後にお風呂リフォームするなら完璧に業者の確保と工事の段取りが組めるのでスムーズに進みますね。
まー早ければいい、遅いからダメって事ではないですが(^◇^;)このへんの判断が難しいですよね、ちなみに実体験で言うと私が20代の頃のお風呂リフォーム期間は後者の工程表でしたね。
ただ30代になると前者の工程表です、理由はね、時間がある方がもし万が一の自体にも対応できるし、手を抜かずに綺麗にできる事ですね( ^ω^ )
基本的にリフォー工事はいろんな事が起こるので、一応もしものために備えて置く必要があるんですよ。
工程表に余裕がなければちょっとした手間もめんどくさくなってそのまま適当に済ましたり、、、。
正直、1日2日期間が長引いたからと言ってなんか生活に支障出ますか?どうせなら割り切ってお風呂入るのは我慢して良いお風呂リフォームした方が絶対に良いですよ!!
リフォーム中にお風呂はスーパー銭湯で決まりでしょう( ^ω^ )
マンションのユニットバスのリフォーム期間
マンションのユニットバスリフォームはいろんな制限があります。
それはマンションのリフォーム規約です。コレはホンマに大事です!規約を破ると工事中断になったり中止になる可能性もあるから!
今まであったマンションの規約をいくつか紹介しましょう。
- 駐車スペースの有無
- 廊下/エレベーターの養生
- 廊下で作業禁止
- 作業時間制限
駐車スペースの有無
マンションは駐車スペースが数台って決まっています。けどマンションに住んでいる方の友達とかがん来た時に優先的に停めれるんですよね、その時にリフォームに関係する工事車両は停めれないんですよね(^◇^;)
コレが作業をメッチャ遅らせる原因なんですよ(^◇^;)車が停めれないと荷物の出し入れや商品の搬入の車が置けなかったりもー大変!
廊下/エレベーターの養生
コレは超絶めんどくさい作業ですね。もーハッキリ言ってコレがあるからマンションのリフォームの費用が上がる原因なんですよ!
廊下の養生もエントランスから廊下、部屋の前までしてたら材料費たこついてしゃーないで(^◇^;)ホンでエレベーターの中の養生、荷物の搬入時にキズが入らないように!
正直、どんくさい業者は絶対にキズいれますからね(^◇^;)
この養生はほぼ毎回材料を新しくしています、、、。
廊下で作業禁止
厳しいマンションは廊下で作業禁止です(^◇^;)荷物とか商品とか全部部屋の中に置いて作業しないとダメなんですよ!
廊下に荷物置けないって事は毎回荷物を一回一回運ぶんですよ、ホンマに時間かかりますよ!
室内で作業って全っ然進まへんし( ; ; )
作業時間制限
マンションは朝9時~17時、、、この時間制限が難儀なんですよ(^◇^;)朝9時から初めても準備してなにゃかんやしてたら10時頃ですよ、そこから作業してもすぐお昼になって休憩でしょ、午前中なんて全然進まないですよ(^◇^;)
で17時に撤収、、、早い(^◇^;)17時に撤収しようとすると片付けを16時ぐらいに片付けて掃除しないとダメなんで作業時間が大幅に減ります。
大体この4つがリフォームの時に業者がダメージを受ける規約ですね。
マンションは工事申請が必要
マンションでリフォーム行う際は工事申請が必要です。どんな内容かと言うとリフォームする内容や材料、商品の図面などが必要になります。
- リフォーム期間
- リフォーム内容
- 使用商品
- 近隣承諾
リフォーム期間
リフォーム期間を記入する必要があります。その期間にマンションの優先的改修工事などがあればリフォームで出来ない場合もあります。
リフォーム内容
リフォームの内容を細かく書いてリフォームして良い場所かの確認が必要です。
使用商品
使用商品のメーカーや性能も必要です。マンションで使ったらダメな商品も中にはあるので。
近隣承認
コレがホンマに大変!8件分の承認が必要になるので場合があってこの作業がホンマに死にます。
わかりやすく図にします。
505号室 承認必要 |
506号室 承認必要 |
507号室 承認必要 |
405号室 承認必要 |
406号室 あなた |
407号室 承認必要 |
305号室 承認必要 |
306号室 承認必要 |
307号室 承認必要 |
最近はピンポン鳴らしても居留守使うから絶対承認もえらないですからね(^◇^;)
諸経費の無駄使いです(^◇^;)ww
まーこのリフォーム前の作業は実際のお風呂リフォーム期間には入らないんですが結構手間かかりますよ。ではではマンションのお風呂リフォーム期間を紹介します。
ユニットバスリフォーム期間
工事内容 | 日数 |
解体工事/配管工事/ 電気工事/ | 1日目 |
お風呂組み立て メーカー組み立て | 2日目 |
大工工事 | 3日目 |
完成 | 3日間 |
お風呂に入れるのは3日目の夕方からになりますね。このリフォーム期間はユニットバスの組み立てをメーカーさんが施工した時の工程です。
メーカーさんがユニットバスを組み立てる時は絶対に次の日になります。
メーカーさんじゃない業者がユニットバスを組み立てる工程は早いですよ(^◇^;)
工事内容 | 日数 |
解体工事/配管工事/ 電気工事/お風呂組み立て 大工工事 |
1日目 |
完成 | 1日間 |
弾丸リフォームです(^◇^;)正直オススメはしません!なんかその日に終わらせる事が目的になってしまって結局雑なリフォームになりますからね(^◇^;)
出来るだけ2,3日で完了するような工程で進めましょう。
お風呂リフォーム期間が変わる理由
同じお風呂リフォームリフォームなのに期間が変わる理由は先ほども少し触れましたが、メーカーさんに組み立てを依頼するかしないかなどで変わります。
お隣さんは1日で終わったけど違う階の人は1週間ぐらいしてたわ
工期が変わる理由はいっぱいあるのでいくつか紹介します。
- リフォーム内容の違い
- 業者の手配の違い
- 考え方の違い
リフォーム内容の違い
大きくはコレ。そもそも同じお風呂リフォームでも内容が大きく違うので工期も大きく変わりますね。
例えばお風呂のサイズアップしたい。追い焚きが無いから給湯器も交換して追い焚き配管も新しく配管する必要がある。などなどいっぱいあるので、みんなが同じ工事期間ではないです。
リフォームする内容をしっかり確認して工期も決めましょう。
業者の手配の違い
時期により業者の手配が変わります。業界的に暇な時期は業者」が手配しやすいので比較的スムーズに工事できますね。
逆に多忙な時期になると業者の手配がうまくいかずにずれ込む可能性があるので注意です!
月 | 忙し度 |
4月 | ちょい忙しい |
5月 | ヒマ |
6月 | ヒマ |
7月 | ヒマ |
8月 | お盆までヒマ |
9月 | 忙しい/お盆が終わってやる気の客 |
10月 | 忙しい/お盆が終わってやる気の客 |
11月 | 忙しい/年内に完了したい客 |
12月 | 忙しい/年内に完了したい客 |
1月 | ちょいヒマ/年内の残工事 |
2月 | 死ぬ程忙しい/引越しシーズン |
3月 | 死ぬ程忙しい/引越しシーズン |
コレが業界の忙しいカレンダーです( ^ω^ )コレを参考にしながらリフォーム計画立ててくださいね( ^ω^ )もし今の時期どない~ってコメント欄からコメントくれたらサポートしますよ( ^ω^ )
考え方の違い
コレも大きいですね。リフォームはいろんな事がおきます。全く何も起こらずにスムーズに終わることもあります。
けど実際にリフォームしてみないとわからない事もあります。特に水回りリフォームなんてお風呂解体したら水漏れしてたとか、排水管が破損してたとかありますからね。
その補修を最初に決めて工期で出来るかって行ったらわからないんですよ。
最初の工程を作成する時に予備日を含めるか含めないかで工期も変わります。
あなたと考え方が合う業者に依頼する方が安心するかもしれないですよね。
お風呂のリフォーム期間がズレないように

やっぱり工期が長引きます
って言われてもどうすることも出来ないですよね(^◇^;)すでにお風呂解体して入れない状態やったら、、、。
こんな事にならないようにするにはやはりお風呂リフォームに慣れてる業者にしましょう!
けどどこ見ても業者だらけでなんでもかんでも得意って言う業者多いですよね(^◇^;)私の個人的な意見は怪しいと思いますよ(^◇^;)ww
お風呂リフォームするときは必ず水回りが得意な業者、もしくはお風呂リフォーム専門の業者に依頼する方がいいです!
業者探しも実際大変ですし、、、。こんな時は便利なリフォーム業者比較サイトをうまく活用して水回りリフォーム、特にお風呂リフォームが得意な業者を探しましょう!
リフォーム比較サイトの使い方はこっちのページで詳しく紹介しているので( ^ω^ )
相見積もりは効率よく比較しよう!激安リフォームをする完璧手順
また見積もりなどで不安な方はコメント欄からコメント送ってくれればサポートしますよ( ^ω^ )ちなみに私は元水回りリフォームのプロです( ^ω^ )
興味があれば→プロフィール
お風呂/浴室のリフォーム期間を戸建てとマンションで解説!すぐにお風呂に入りたい!!まとめ
いかがでしたか、今回の内容は( ^ω^ )
お風呂リフォームって言ってもいろんな内容があるので慌てずにちゃんとした工期で無理のないリフォームをしてくださいね( ^ω^ )
ちなみにお風呂リフォームの費用もメッチャ気になるわって方はこっちのページで費用を紹介しています!私のブログは原価も紹介してるので絶対に参考になりますよ!!
マンションのお風呂・浴室リフォームの費用を激安にする!原価と工事期間も紹介するぞ!
何日ぐらいお風呂入れないんやろ〜?