前回までのあらすじはこちらをご覧ください。
お風呂をリフォームしました→私のマンションリフォーム お風呂をリフォームしました
お風呂をリフォームしました②→私のマンションリフォーム お風呂をリフォームしました②
もくじ
工事
無事に契約をし、工事が始まりました。
工事は3日間。
1日目 お風呂解体
2日目 お風呂組立
3日目 脱衣所壁紙
工事の3日間は私の仕事が休めず、朝工事が始まる前に家の鍵を担当の方に渡して留守をお願いをしました。
1日目は3時に仕事から帰ると、今までのお風呂は無くなっていて配管だけの状態。
2日目帰宅するともう新しいお風呂になっていました。
3日目から新しいお風呂に入れます!
新しいお風呂に入った時、気持ち良さ、感動、明るい気持ち。。。!!
たくさんの嬉しい感情があふれてきました。
家族全員が喜んでくれました。
前のお風呂は、入浴するたびに見えてしまう掃除をしても取れないカビ、、、すべてが薄汚い、、、暗い気持ちで入浴してたんやろうな、、、
キレイなお風呂は気持ちがいいーーーー!!
我が家のお風呂リフォームは無事に終了しました。
お風呂リフォームから8年経って思うこと
8年使用した我が家のお風呂です。
結構きれいじゃないですか?
仕事をしてるので、平日は浴槽洗いと床、簡単に排水溝の掃除
休日に浴室全体の掃除をしています。
汚れがつきにくい、お掃除しやすい素材のお陰なんだと思います。
お風呂掃除が苦痛じゃない(笑)
カビが生えないとショールームのお姉さんが言っていたシャワーホース

本当にカビが生えていません!
これはシャワーホースの上の方の写真ですが、全体的に見てもカビは生えていません。
特にいつも掃除をしているということはありません。
お風呂リフォームから8年経って、1つだけ思うことがあります。
追い炊き機能いるなぁ
当時は子供が小さく、みんなでお風呂に入る生活で追い炊き機能が無くても不便を感じていませんでした。
子供が大きくなり、一人ずつ入浴、女子なので入浴時間が長い、間隔を開けずに入って欲しくて「早く風呂入りーやー」と言うても、なかなか入りたがらない。
見たいテレビやタイミングがあるんでしょうね、、、
後から入る人は、お湯が冷めてます。冬場は寒いです。
「追い炊き機能はいるな」と最近特に感じています。
最近は浴槽が保温素材で作られているものもあり、お湯が冷めにくい商品もあります。←これでもいいから欲しいです(笑)
家族やライフスタイル、子供の成長、将来も考えながら商品を選ぶことが大切です。
これからリフォームを検討されている方の参考にしていただけたらと、私のお風呂リフォームの事を書かせていただきました。
リフォームに詳しい担当者に出会うことが、リフォームの成功に繋がります。
こちらの記事もおすすめ
▼『ユニットバス価格!主要メーカー4社を徹底比較したまとめ記事』
▼『ユニットバスメリットを完全に把握するために絶対に読むべき記事まとめ』
▼『お風呂のサイズアップはマンションでも可能?!どうしてもお風呂を大きくしたい!!』
▼『【タイル張り】風呂リフォーム!快適なユニットバスにリフォームするためのまとめ』
最新コメント