キッチンリフォームをご検討中のお客様がもっとも重視するのが、収納とお手入れのしやすさです。
キッチン用品はかさばる物や細々した物が多く、上手に収納ができていないと感じているお客様が多いです。
また、毎日使用するキッチンだから、お掃除がしやすく汚れが付きにくい、そんなキッチンが理想ですよね!
今回はLIXIL『シエラ』の収納とお手入れのしやすさをご紹介します。
もくじ
シエラ 使いたいものがすぐに取り出せる収納
たっぷりしまえて、取り出しやすい。料理の流れをスムーズにしてくれる収納です。
スライドストッカー アシストポケット・シェルフ付
よく使う道具が出し入れしやすい立体構造の収納がさらに進化。

新設計のポケットとシェルフに収納できる物の種類が増えて、作業がますますはかどります。
シェルフがついているので、お鍋とフライパンが別々に収納できるところがいいですね。フライパンを一度出してお鍋を取り出さないといけないという手間が無くなります。
ポケット部分に一番よく使う道具を立てて収納でき、パッと取り出せることで料理作業がはかどること間違いなしです。

■ポケット
一番よく使う道具を立てて収納できる、取り出しやすい扉裏のポケット。
包丁やラップ、ミニまな板や1㎏までの油ボトルも入ります。

■シェルフ
ポケットと連動して、引出しと一緒に出てくるシェルフ。
よく使う道具に加え、30㎝のフライパンも収納可能。

■ストッカー
準備のはじめに取り出す大きな道具がしまえる、大容量収納。
●ポケットパーツは外して丸洗いできます

●安心のチャイルドロック付き
スライドストッカー
足元のケコミ部分も無駄なく収納スペースに活用し、空間を上手に使ったたっぷり収納できるストッカー。

引出しの奥行きいっぱいまで引き出せる、フルエクステンション構造で奥にしまったものをスッと取り出せます。
●ソフトモーションレール
引出しを滑らかに引き込む機構と奥行きいっぱいまで引き出せる構造で、扉を勢いよく閉めても閉まり際に減速し、スーっと静かに閉まります。
●ローラーレール
軽く滑らかに開閉するローラータイプのスタンダードなレール。

トレーボード

スーッと引き出せば、手前に物があっても、奥の物がすぐに取り出せます。
引き出すだけで、必要なものがパッと見つかり、使いやすさが違います。
一升瓶などの背の高いものや寸胴鍋など大型の調理器具も、サイズを気にせず収納できる自由度の高い収納スタイルです。
シエラの収納部分をもっと詳しく
収納の便利な特徴は分かったけれど、実際にどれくらいの収納ができるのかを知りたいというのがみなさんの本音だと思います。
I型 間口255㎝、奥行65㎝、スライドストッカー・アシストポケット付、ワークトップ高さ85㎝、ソフトモーションレールのキッチンの収納例をご紹介します。
プランによって有効寸法は異なりますが、上記サイズをお家のキッチンと比べていただき収納量の参考にしていただけたらと思います。
コンロ用キャビネット

<中段引出し>
よく使う調理道具を収納。深鍋も入る高さ。
アシストポケットにはおたまやフライ返し、鍋つかみなど、加熱調理で使う道具を取り出しやすく収納できます。

<下段引出し>
季節の道具やストック品の収納に。

調理台用キャビネット
<上段引出し>
小さな道具や使用頻度の高い小物の収納に。

<中段引出し>
液体調味料やオイル・パスタなど背の高いものはここに。
<下段引出し>
使用頻度低い調理道具はここに収納。

シンク用キャビネット

<中段引出し>
ボウルやザルなど水まわりで使う道具類を収納。
アシストポケットには、使用頻度の高い包丁やホイッパーを。ほこりが気になるまな板もポケットに収納できます。

<下段引出し>
ラップや洗剤などのストック置きに。

アシストストッカーがあることで、小物を立ててスッキリと収納ができている分、大鍋やボウル・ザルなどかさばる物がたっぷりと収納できます。ストック品も引出しに入れておけますね。
キッチンをスッキリ見せるには、物を置かない、見せないことです。見えるところに物が置いてあると、やはりスッキリ見えずごちゃついた印象に。
そのためには収納部分が充実していて、見えないようにしまえること、使いやすいことが重要ですね。
シエラ お手入れしやすさ シンク編
シンクってどれも同じじゃないの?と思っていらっしゃる方が多いと思います。
お手入れしやすいように、また、片付けがはかどるように工夫がされています!
スキットシンク

従来のシンクに比べて水流が広がりにくく、水が直線的に流れる仕組み。
水を流すと、自然とごみが排水口に流れていきます。
①シンク内に汚れを広げず洗い物ができる。
食器などに残った汚れは幅広の段差に向けて流せます。汚れがシンクに戻りにくいので、後のお手入れがラクになります。
②ごみを洗い流す時間を約20%短縮!節水にも効果的
シンクの底をすばやく洗い流せるため、お手入れにかかる時間を短縮。使用する水の量も抑えられます。
③カルキ残りの原因になる水滴も段差で受け止めます
スポンジなどから落ちる水滴は、段差の下で受け止めるので、水滴がシンク全体に広がるを防ぐことができます。

キレイシンク
デザインもカラーも素敵なキレイシンク。シームレス仕上げでお手入れもラクにできます。

シンク底面がフラットで排水口が見えない、すっきりデザインの人造大理石製。
カラーは5色
- シュガーホワイト
- ライムグリーン
- ブロッサムピンク
- ハニーイエロー
- ベージュ
色がキレイで、扉との組み合わせを考えるのが楽しくなりますね!

シンクとワークトップをシームレスにつなぎ、排水口も一体成型に。お手入れしづらい継ぎ目や溝がなくなり、簡単なお手入れで綺麗になります。
シエラ お手入れしやすさ レンジフード編
レンジフードの掃除はついつい後回しになりませんか?
まだ汚れてないから。。。もう少し汚れたらしよう。。。今日はなんかめんどくさいな。。。←いつになったら掃除するねん!と自分につっこみたくなります笑
よごれんフード
ファンのお掃除がいらないレンジフードです!!
煙の中の油分を分離し、油だけを集めるオイルスマッシャー機構を採用。
フード内部に油がほとんど侵入しないので、面倒だったファンやフードの内部のお手入れがいりません。

☆「よごれんフード」は汚れが全く生じない、又は清掃が全く不要なレンジフードではありません。ご注意ください。
☆イラストはイメージです。
普段お手入れする場所はフッ素塗装なので、汚れに気づいたら軽く拭くだけでキレな状態が保てます。

SERエコタイプ
スマートなフォルムに、清掃性やエコもしっかり備えたレンジフード。

フードと清流パネルは外側も内側も凹凸をなくし、お手入れしやすく。
汚れのたまる部分は撥水加工で拭き取りやすくしています。

ファンはつまみを押すだけで簡単に取り外せます。
表面は油をはじくハイパークリーン仕上げで、洗浄時間を大幅に減らせます。
レンジフードはお掃除しやすいものが嬉しいですね。
シエラの扉カラーは23色
すっきりとしたデザインで多様化するインテリアニーズに応えるデザインと23色の扉カラーも『シエラ』の魅力です。


カラー選びもキッチン選びの楽しさの一つ。インテリアに合わせて・好きな色で・キッチンが広く見える色でなど、選び方はさまざまです。
シエラ コーディネート例
北欧ナチュラル
北欧ナチュラルとは主にフィンランド・スウェーデン・ノルウェーとデンマークのスタイルを形にしたインテリアのことです。
温かみがあり、ナチュラルで清潔感のある空間。居心地がよく、ずっと家にいたいと思えるインテリアデザインです。

ビンテージ・モダン
年代物の風合いを持ちつつも、どこか現代的なスタイル。
落ち着いた空間が大人かっこいい印象ですね。

シャビー・シック
シャビーシックとは使い古された中にも品や味わい、優雅さがあるという意味だそうです。
ガーリーな面を持ちながらも、エレガントでクラシックな大人っぽいインテリアデザイン。
幅広い年代の女性に好まれます。

ナチュラル・クラシック
シンプルで流行にとらわれない洗練されたデザインです。

奥様が毎日使用するキッチンだから、みなさんそれぞれにこだわりたいポイントがあると思います。
リフォーム後にやっぱり使いにくい。。。と後悔しないために、商品選び、機能を知ることは大切です。
日頃のキッチンの不満、お困りごとを聞かせていただければ、お客様に合った商品をご提案することもできます。
こちらの記事もおすすめ
▼【キッチンリフォーム】絶対に知っておくべきポイントを大公開
▼【壁付けキッチン】はあえて見せる!オシャレな主婦は実践済み
▼【キッチンの動線】が調理時間を決める?最小限の動きで完結するキッチンのレイアウトの考え方
▼【キッチンの吊戸棚】ポイントはアイレベル!使いやすさを徹底解説
▼キッチンのレンジフードの高さが合わない!【ゴンッ】て頭に当たる!調整して快適な空間を。
最新コメント