みなさんは壁付けキッチンと対面キッチン、どっちが優れたキッチンだと思いますか?
こう言ってしまうと身も蓋もないかもしれませんが、答えは「ご家庭によって違う」です。
最近ではリフォームや新築(マンションや一戸建てに関わらず)も対面キッチンが主流ではあり、機能面では壁付けキッチンより対面キッチンの方が優れている部分は多いとは思います。
でも、壁付けキッチンにも対面キッチンにもそれぞれメリットデメリットがあり、どちらが良いとは必ずしも言い切れません。ご家庭の状況によって、メリットが一番活きる方を選んだほうが良いのではないでしょうか。
今回はそんな壁付けキッチンと対面キッチンのメリットとデメリットを、解説して見たいと思います。みなさんのご家庭にはどちらのキッチンがベストフィットでしょうか?
もくじ
壁付けキッチンにした間取りのメリットは?
LDKを壁付けキッチンの間取りにすると、以下のようなメリットがあります。
- LDKと一体感がある
- リビング・ダイニングのスペースを圧迫しない
- 配膳が楽にできる
LDKと一体感がある

壁付けキッチンを採用したLDKの間取りで一番多いのは、入口からリビング・ダイニング・キッチンが全て見渡せるものです。
壁付けキッチンは壁に沿って取り付けますので、基本的に入口から奥まで大きな目隠しになるものがありません。四角い形のLDKなら見えない箇所がないので、特に一体感を感じることができます。
リビングにいる子供からお母さんが何をしているのか見えるので、お子さんが料理に興味を持つ可能性が対面キッチンより高いかもしれません。
逆に対面キッチンだと、腰壁を作ってカウンターを設置することが多いので、対面キッチンを採用した間取りではキッチンだけが独立した部屋のように感じることが多いです。
参考記事▼ 【キッチンの腰壁】はアリ?ナシ?機能や決め方を徹底解
リビング・ダイニングのスペースを圧迫しない
壁付けキッチンはLDKのスペースを広く使えるという特徴があり、これは大きなメリットだと言えます。
大きなソファーやダイニングテーブルを置きたい場合や、LDKが少し小さめのスペースだった場合、壁付けキッチンを採用するケースが多いのはこの為です。
対面キッチンは壁から中央よりにキッチン本体が配置されるので、どうしてもリビング・ダイニングスペースが圧迫されてしまいます。
配膳が楽にできる
壁付けキッチンの場合、キッチンの背面にはダイニングテーブルが来ることが多いです。ですので、ダイニングテーブルをそのまま配膳台として使うことができます。
出来上がった料理を食器に移す為のスペースを、わざわざキッチンの中に作らなくてよいのは嬉しいところです。
壁付けキッチンにした間取りのデメリットは?
では、壁付けキッチンの間取りにはどのようなデメリットがあるでしょうか。
- キッチンが丸見えで常にキレイにしておく必要がある
- キッチン家具の配置が難しい
キッチンが丸見えで常にキレイにしておく必要がある

LDKと一体感がある反面・・・といったところですが、壁付けキッチンはLDKのどこからも見えるので、常にキレイにしておく必要があります。
急な来客時に困ることもあれば、おしゃれなキッチンが生活感によって台無しになってしまうこともあるでしょう。
壁付けキッチンはキレイな状態をキープしなければいけないので、労力が掛かるキッチンだとも言えます。
キッチン家具の配置が難しい
壁付けキッチンでは、食器棚や冷蔵庫などのキッチン家具の配置が難しくなるケースが多いです。
壁付けキッチンの場合、シンクやコンロの背面はダイニングテーブルになることが多いです。本当は背面に冷蔵庫や食器棚があったほうがキッチンでの作業はしやすいのですが、壁付けキッチンだとそういう訳にはいきません。
参考記事▼ 使いやすいキッチンの間取り?冷蔵庫と食器棚の配置が大切!
壁付けキッチンの場合、横に広がって冷蔵庫や食器棚を置くことが多いです。しかし、これだと横移動が多くてキッチンでの移動距離が長くなってしまいます。
結果、疲れる・使いにくいキッチンになってしまうので、冷蔵庫や食器棚をバランスよく配置する必要がありますが、なかなか難しい部分はあります。
壁付けキッチンはL字で食器棚や冷蔵庫の配置を便利に
このように、壁付けキッチンはどうしても横移動が多くなりがちで使いづらいことが多いです。そこで、ぽっとしたポイントなのですが、この横移動を少しでも少なくする為にキッチン本体をL型にすることをオススメします。
L型キッチンにするとコンロとシンクは直角に配置されるので、少しでも横移動の距離を短くすることができます。またコンロの横に冷蔵庫、シンクの横に食器棚を置けば(逆でも大丈夫)多少なりとも使いやすい配置になります。
L型キッチンでも、壁付けキッチンの良さは失われませんので、おしゃれを見せるキッチンを維持しつつ、少しでも使い易いレイアウトを作れると思います。
対面キッチンの間取りのメリットは?
LDKを対面キッチンの間取りにすると、以下のようなメリットがあります。
- 冷蔵庫や食器棚は背面に配置される
- リビング・ダイニングからキッチンが見えない
- キッチンからはリビング・ダイニングが見える
冷蔵庫や食器棚は背面に配置される

壁付けキッチンでは冷蔵庫や食器棚といったキッチン家具が横並びになると言いましたが、対面キッチンでは多くの場合、これらはキッチンの背面に配置されます。
冷蔵庫や食器棚がシンクやコンロの背面にあると、作業中の移動は振り向くだけになるので、移動距離が少なく済んで楽に作業することができます。
リビング・ダイニングからキッチンが見えない
対面キッチンの間取りはセミクローズドタイプかセミオープンタイプになり、どちらもある程度キッチンが隠れるつくりになります。
リビング・ダイニング側から「完全に見えなくはないけど、ほぼ見えないキッチン」のことで、具体的に言うとキッチンの前にカウンターがあり、その上に吊戸棚(キッチン上部の収納)がある状態のことを言います。
キッチンとリビング・ダイニングの間に小さい窓があるようなイメージに近く、空いている部分は50cm~70cmほどになりますので、どうしてもキッチンだけが独立した空間のように感じる場合があります。
リビング・ダイニング側から「完全に隠れてはいないけど、ほぼ見えているキッチン」です。
カウンターはあるけど、吊戸棚がなく、セミクローズドタイプに比べるとLDKに一体感は大きいです。
常にキッチンをきれいにしていなくてもリビング・ダイニング側からは見えないので、あまり気にならないという意味では楽なキッチンです。
キッチンからはリビング・ダイニングが見える
また、調理中にリビング・ダイニングを見ることができるというのも大きなメリットです。壁付けキッチンでは、まず作業中にはリビング・ダイニングを見ることはできません。
リビングでの配置にもよりますが、対面キッチンならテレビを見ながら作業をすることも可能です。キッチンで調理しながらお子さんの様子を伺うこともできます。
ただ、テレビの音はなかなかはっきり聞こえないことが多いので、延長スピーカーを設置しないといけない場合があることは、覚えておいた方がいいでしょう。
対面キッチンの間取りのデメリットは?
では、壁付けキッチンの間取りにはどのようなデメリットがあるでしょうか。
- LDKの中でキッチンだけが独立している印象がある
- それなりのスペースが必要
LDKの中でキッチンだけが独立している印象がある

セミクローズドタイプの説明でも書きましたが、どうしても対面キッチンはLDKの中でキッチンだけが独立した空間のようになってしまう場合が多いです。
特にセミクローズドの場合は吊戸棚で天井も仕切られてしまうので、キッチン用に照明を用意する必要もあります。この事が、より独立した部屋という感じを出してしまいます。
それなりのスペースが必要
LDKにそれなりのスペースが必要というのは、対面キッチンのデメリットと言えるでしょう。対面キッチンは壁から中央よりにキッチン本体があり、カウンターも設置されることが多いので、どうしても大きなスペースを必要とします。
小さいスペースで対面キッチンを作ることは不可能ではありませんが、どうしても使いにくいキッチンになってしまいます。
また、複数人で調理をする場合はかなりのスペースがないと不便です。お子さんが料理に興味を持っても、2人で作業をするには危ないこともあります。
壁付けキッチンと対面キッチンのメリットとデメリット表裏一体?
ここまで読んでいただくと、壁付けキッチンのメリットは対面キッチンのデメリットであり、壁付けキッチンのデメリットは対面キッチンのメリットだと感じている方も多いと思います。
それ正解です。
全てがとは言いませんが、壁付けキッチンと対面キッチンのメリットとデメリットは割と表裏一体になっている部分が多く、だから「どっちが優れたキッチンか」と聞かれると「ご家庭による」となるのです。
メリットとデメリットがはっきり別れているので、どんなキッチンを望んでいるか、どんなご家族の状況かによって、オススメするキッチンのタイプは変わってきます。
少しだけではありますが、どんな人にどちらのキッチンが向いているかをご紹介したいと思います。
壁付けキッチンはおしゃれを見せたい人にオススメ
壁付けキッチンのメリットとデメリットを考えると、おしゃれなキッチンやLDKを目指している方に、壁付けキッチンは向いていると言えそうです。
壁付けキッチンはLDKに目隠しがなく一体感があるので、LDKの雰囲気をトータルで演出することができます。また、壁付けキッチンなら正面の壁に出窓を作ったり飾り棚を設置したりと、キッチンそのものをインテリアなどでおしゃれにアレンジすることが可能です。
LDKの全てが見渡せる壁付けキッチンだからこそ、作り出せる空間は確かにあります。
参考記事▼ 【壁付けキッチン】は あえて見せる!オシャレ主婦は実践済み
対面キッチンはご家族と対話したい人にオススメ
対面キッチンの最大の特徴は、やはり正面が壁ではなくリビング・ダイニングを向いているというところです。
テレビを見られたり子供の様子が分かったりという部分も大きいですが、一番は家族と対話できるという点にあるように思います。調理中に家族とおしゃべりすることは、レイアウトにもよりますが壁付けキッチンでは割と難しいことだったりするのです。
家族と会話をする機会を、対面キッチンは与えてくれます。
壁付けキッチンか対面キッチンかで迷ったなら
壁付けキッチンと対面キッチン、みなさんはどちらのキッチンが優れたキッチンに聞こえましたか?
もちろんここに書いたのは一例であり、LDKの形やスペース、ドアとの兼ね合いも考えなければいけないポイントにはなりますので、一概には言えない事は確かです。
でも、どちらかのキッチンのメリットに惹かれる部分があったなら、そのキッチンの間取りを優先して計画を練った方がいいのではないでしょうか?
こちらの記事もおすすめ
▼【キッチンリフォーム】絶対に知っておくべきポイントを大公開
▼【キッチンの動線】が調理時間を決める?最小限の動きで完結するキッチンのレイアウトの考え方
▼【キッチン背面収納造作リフォーム】で、使いやすく快適なキッチンへ
▼【システムキッチンを移動】ズバッ!と費用も公開しています!!
▼キッチンの通路の幅を【誰よりも詳しく】紹介した!冷蔵庫の事まで考えて。
最新コメント