今回は、昨年の夏に大流行したポケモンGOに役立つモンスター出現マップ「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリを紹介します。
「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリは、閉鎖した「P-GO SEARCH」という名称でやっていたマップツールにソックリで共通項も多い為、「P-GO SEARCH」を製作した会社が製作したツールとも言われています。
どこか製作したにしても、ポケモンGOユーザーにとってモンスターがどこに出現するのかわかるこのアプリは今後、重宝すること間違いなし!
今日、そんな「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリの使い方と設定方法を説明します。
ポケモンGO出現マップ「MagicalGO(マジカルゴー)」とは?
MagicalGO(マジカルゴー)は、ポケモンGOのモンスターやジム・ポケストップの位置がリアルタイムにマップに表示される便利なアプリです。
主な機能
- モンスターの個体値や技の表示
- モンスターの消滅までの残り時間が表示
- 出現周期の表示

- ポケストップの場所
- ポケソースの場所、消滅までの時間
- ジムの場所や占有チーム、空き枠の表示機能

- GPS表示、SNS共有など
ポケモンGOに必要な情報がすべて揃っている便利なリアルタイムマップになっています。
ポケモンGO出現マップ「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリの使い方
ポケモンGO出現マップ「MagicalGO(マジカルゴー)は、パソコン版とアプリ版があります。
ここではアプリ版の使い方について説明していきます。
まずは、アプリをダウンロード
- iPhoneの場合、appストアでダウンロード
- androidの場合、Googleplayでダウンロード

MagicalGO(マジカルゴー)をインストールして開くと、早速、マップが開きます。
最初は位置は、東京が開くようになっています。

見たい場所にマップを動かす
マップは、手で動かすか、検索で探すことで好きな場所を表示することが出来ます。
■検索の場合は「☆」マークをタップします。

■「キーワードから場所を検索」に住所、施設名、モンスター名を入力
今回はヨドバシカメラ梅田と入力しました。

■そうすると、検索した地域のリアルタイムマップが表示されます。

あとは、このリアルタイムマップを見て、ポケモンGOを楽しむことが出来ます。
「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリの表示設定
さらに、「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリは細かな表示設定をすることが出来ます。
ここからは設定のやり方を説明していきます。
モンスターだけを表示させる
画面右横のボタンをタップすると、出現のONOFF設定ができます。
- レア度、出現周期、消滅時間がわかります。

ポケソースだけを表示させる
画面右横の「01」と書かれたボタンをタップすると、出現のONOFF設定ができます。
- 出現周期と消滅時間がわかります。

ポケストップだけを表示させる
画面右横のボタンをタップすると、出現のONOFF設定ができます。

ジムだけを表示させる
画面右横のボタンをタップすると、出現のONOFF設定ができます。
- 占拠チーム、空き、レベルなどがわかります

好きなモンスターだけを表示させるこも出来る!
「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリは、好きなポケモンGOモンスターだけを表示することもできます!
■画面したの設定ボタンをタップします

■「出現中モンスター非表示設定」で、表示させたいモンスターを表示できます。

■「ルールに基づいて自動選択」で、レア度で絞ることも出来ます。

■「★4つ以上」でモンスターを検索しました
すると、かなり数は減りますが、★で絞ったモンスターだけを表示させることが出来ました。

消滅時間が出ているので、その時間内に移動が出来る位置だとラッキーですね!
MagicalGO(マジカルゴー)はパソコンでも見れる!
MagicalGO(マジカルゴー)はアプリだけでなく、パソコン(ブラウザ)でも見ることも出来ます。
▼MagicalGO
https://magicalgo.com/

使い方や見方はアプリ版とまったく同じです。
パソコン版は、画面が大きいので広い範囲で確認することが出来るのがメリットですね。
自宅でポケモンGOのモンスターの位置の確認をしてから、実際に出かけるのもいいですね。
最後に
ここまでポケモンGOに便利なモンスター出現マップアプリ「MagicalGO(マジカルゴー)」について解説してきました。
ポケモンGOの人気は、昨年に比べたら勢いは落ちてきたと言えど、やはりまだまだやっている人を多く見かけるので、まだまだ人気のゲームと言えますね。
「MagicalGO(マジカルゴー)」アプリのようにここまで性能の良いリアルタイムマップは他にはないと言っても過言ではないので、また閉鎖にならないことを願いたいところです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
最新コメント