どうもどうも、ミツモルです。
今日は契約書について紹介します。
たまに契約書を交わしてないとかありますが、契約書が必要か必要ではないかを詳しく紹介します。
少し短い紹介ですがポイントだけお話しますね。
もくじ
契約書は必ず必要!
契約書は必ず交わしてください!これは絶対です!
契約書がなくてもリフォーム工事に支障が出るかといったら出ないです!ただ、あとあとモメたときに有効になります。
契約は書面がなくても口頭でも有効です!
ただ口頭では言った言ってないだのめんどくさい話になります!それを防ぐために契約書は必要です。
契約書には最低限記入する必要のある内容があります。
- 契約者の名前
- 住所・リフォーム場所
- 合計金額
- 設置するメーカー名
- 工事期日
最低限この内容は必要です!
契約者の名前
契約者の名前は基本的にあなたの名前で大丈夫です。本来ならご主人さんと一緒に契約をしてもらいたいですが、日中は仕事で時間が取れない事のほうが多いですよね。
そんな時はあなたお一人でも大丈夫です。この時にご主人様の名前ではなくあなたの名前で記入しましょう(^^)/
その場にいてないご主人様の名前を書いて、後々トラブルになった時に説明を聞いた聞いてないとかってことになったら面倒なので。
住所・リフォーム場所
ここはリフォーム場所の住所とあなたの現住所です。今住んでいる場所と違う場所をリフォームする場合のと時だけ記入すれば問題ないです。
もし業者さんの契約書に住所欄が一行だけでも両方書いたほうが間違いないです。
合計金額
合計金額ですね、わかりやすく言うとリフォーム代金です。
契約書には「請負金額」って書いてる場合が多いかな。
これはしっかり確認してから記入するようにしてください。
設置するメーカー名
使用する商品のメーカー名やグレードを記入しましょう。
品番や色など。もし商品が間違っていても契約書を見ればすぐに確認できるので便利です。
工事期限
いつから工事が始まって何日に完了するのかを明記してもらいましょう。
予定の期日を過ぎてズルズルと工事が長引いてしまわないようにしっかり期日を明記しましょう
契約書は必要?!あたりまえ!かならず必要!!まとめ
いかがでしたか?短い紹介ですが契約書は上記内容で必ずサインしてくださいね(^^)/
少額だとめんどくさくて契約書を交わさなかったりしますが、後々の事考えたら絶対に必要になるかもしれないので。
大規模修繕は内装はないんですが、管理組合の資料を確認したら、工事車両の駐車スペース等の問題から室内リフォームはご遠慮くださいと
ありました。
8月以降で6月、7月の次に良い時期はありますか?
見積もりコンサルに応募したいんですが、
お願いできますか?
下記の内容を記入お願いします(^^)/
間取り:
リフォーム場所:
希望商品(有れば):
心配事:
何となくの予算:
在宅でリフォーム(在宅OR空き家):
その他ご質問
—————
記入例
間取り:3LDK
リフォーム場所:フローリングの張り替え 洋間2部屋 リビング 床暖房あり和室を洋間に変更
クロス 壁天井全部屋 建具交換(扉)
希望商品(有れば):パナソニック
心配事:費用 ww
何となくの予算:200万円
在宅でリフォーム(在宅OR空き家):在宅
こんな感じで答えていただければ資料作り作成していきます(^^)/
間取り:3LDK
リフォーム場所:フローリングの張り替え リビング 洋間2部屋(現在カーペット)
洋間1部屋のクローゼットと和室の押し入れと和室6畳の半分を使ってウォークインクローゼットに
半分の和室はフローリングにしてリビングを広くするか3畳の小上がり
クロス 壁天井全部屋 建具交換(扉)
希望商品(有れば):
心配事:予算
何となくの予算:200万
在宅でリフォーム(在宅OR空き家):在宅
よろしくお願いします
内容ありがとうございます( ^ω^ )
こっちのページで詳しく解説したのでどーぞ( ^ω^ )
見積もりコンサルの相談内容を解説しましょう( ^ω^ )
<<工事車両の駐車スペース等の問題から室内リフォームはご遠慮>>では大規模が終わってからリフォームしましょう。
9.10.11.12月が多忙時期なので早めにリフォーム工事日を決める。例えば1か月半前には契約して着工日を決めるぐらい日にちに余裕があれば大丈夫かなと思います。
契約してすぐ工事ってのは時期的によくないので。
見積もりコンサル大丈夫です(^^)/完全無料なので安心してください(*^-^*)
まずは、大規模修繕がいつ頃完了するかの確認お願いします。
それから後ほどリフォーム場所について、いくつかご質問させていただきますので難しく考えずに答えれる範囲でご回答お願いします(^^)/
※コメント欄では個人情報が含まれている場合私の判断でコメント出来ないようにしているのでご注意お願いします。
大規模修繕は2月上旬から7月下旬の予定です。
マンションの水回り以外のリフォームを
来年の8月以降で考えています。
(2月から7月まで大規模修繕予定なので)
いつくらいから動けばいいでしょうか
今はまだ早いですか?
コメントありがとうございます(^^)/
大規模修繕が外壁関係だけだったらその期間中にするほうがいいかと。
廊下の養生や資材搬入時のエレベーター扱いも容易にできます。
大規模修繕で内装を工事するのであれば管理組合に範囲を確認した方がいいです。
リフォーム場所と被るとややこしくなります。
8月以降は業界が多忙になる時期なので時期をずらすほうがいいかなぁ~(;^ω^)
手直しや追加工事の対応が悪くなる可能性が高いですね(;_;)
6月.7月が暇になる時期なのでその時期であれば業者も動きやすいかな(*^-^*)
フローリングやクロス、収納などのリフォームを検討であれば打ち合わせで2ケ月
ぐらいかかるかな。
方法としたら今から動いてある程度内容を決めます。それから落ち着いてゆっくり考えます!
これが一番かな(^^)/
いろいろとイメージが変わってきたり、打ち合わせをしてるうちにだんだん考えもかわるんで(^^)/
ほかにご質問あれば何でもどうぞ(^^)/