どうもどうも、ミツモルです(^_-)-☆
今回は相見積もりの仕方を完全公開!コレをマスターすればカナリ費用を安くしてリフォームができるでしょう(^_-)-☆
では相見積もりのぶっちゃけをゴー!
もくじ
相見積もりってなに?
ここからわかりやすく説明しますね。
相見積もりは数社に見積もりを依頼して、費用や商品や提案を比べる事です。
まぁ~ズバっというと一番安いところに依頼するためです(^_-)-☆
当然安いにこしたことはないですよね、そのために相見積もりをします。
最近は相見積もりも当たり前になってきましたね、10年ほど前は相見積もりなんてほぼ無かったから(^^)/
相見積もりの手順
相見積もりをする前に準備がいります!この準備でほぼ話がスムーズに進みます!
いきなり業者に見積もりを出してと言っても上手く進みません。
まずはあなたの準備です!しっかり勉強しましょう(^^)/
- リフォーム場所の確認
- スマホで勉強
- ショールームに行く
- リフォームリストを作る(RR)
相見積もり手順1.リフォーム場所の確認
リフォームしたい場所を何となく大きく決めましょう!(^^)!
例えば流し台をシステムキッチンにしたいとか、タイルのお風呂をユニットバスにしたいとか。
その他の細かい箇所はザックリでいいです。予算もあるので業者の提案に任せてまずは大きな場所を決める。
相見積もり手順2.スマホで勉強
今はスマホで簡単に商品の紹介ページもあるし口コミもあるのでしっかりと勉強しましょう(^_-)-☆
これは必ずしたほうがいいです、なんせリフォームは安いもんじゃないので失敗しないために!
まぁ~、ちょっと勉強したらその辺のリフォーム営業マンよりは詳しくなると思いますよ(^^)/
案外リフォーム会社の営業マンは商品に詳しくないので。笑 ←マジ
相見積もり手順3.ショールームに行く
スマホで商品を調べたら次はショールームに行って直接、商品を確認しましょう(^^)/
この時は自宅にのリフォーム個所のサイズなどはあまり気にしなくてもいいです。
とりあえずどんなもんか、触ってショールームのアドバイザーに説明をしてもらいましょう(^_-)-☆
出来ればいくつかのショールームを見てください。色の好みや質感もあるので時間や日にちをかけても損はないです!
逆に見ないほうが損しますね(;_;)
相見積もり手順4.リフォームリストを作る(RR)
リストを作ります。
- リフォーム場所
- 要望/質問
- 見積もりを出してほしいメーカーの商品
この内容をリスト化にします。
このリストの名前は今後『リフォームリスト』
は長いので「RR」って書きますね。
RRにする理由は途中でごちゃごちゃになったり内容が変わらないようにするためです。
このRRは後々さらに役に立つことになるので必ず作成してください。
使い方を紹介します。
リフォーム紹介サイトをフル活用&比較して激安リフォーム
ここまでして初めて業者に連絡をしよう。うん?何なに?
「リフォーム紹介サイトは使っていいの?」
最近の流行りのリフォーム紹介サイトね、あの一括見積もりできるやつね( ^ω^ )
当然です!リフォーム紹介サイトで比較します、リフォーム紹介サイトも比較します!

業者が多くて大変じゃない?
比較する業者が多ければ多いほど効果的です!例えばお隣さんと一緒に3社だけで相見積もりをとって比較したとします。

私はAグループで3社比較するわ

私はBグループで3社比較するわ
メーカーもグレードも内容は全て同じです。
内容 Aグループ&Bグループ | 金額 |
クリナップ・ラクエラ W1800 定価800.000円 | |
キッチン解体工事 | |
配管工事 | |
電気工事 | |
大工工事 | |
キッチン組み立て工事 | |
廃材処分費 | |
諸経費 | |
合計 |
早速結果発表!
Aグループ
内容 Aグループ | 金額 |
クリナップ・ラクエラ W1800 定価800.000円 60%OFF | 320.000円 |
キッチン解体工事 | 28.000円 |
配管工事 | 32.000円 |
電気工事 | 32.000円 |
大工工事 | 25.000円 |
キッチン組み立て工事 | 40.000円 |
廃材処分費 | 15.000円 |
諸経費 | 30.000円 |
合計 | 522.000円 |
Bグループ
内容 Bグループ | 金額 |
クリナップ・ラクエラ W1800 定価800.000円 50%OFF | 400.000円 |
キッチン解体工事 | 32.000円 |
配管工事 | 42.000円 |
電気工事 | 38.000円 |
大工工事 | 30.000円 |
キッチン組み立て工事 | 53.000円 |
廃材処分費 | 25.000円 |
諸経費 | 50.000円 |
合計 | 670.000円 |
AグループとBグループの差額はまさかの高額な費用に!!
内容 | 金額 |
Aグループ | 522.000円 |
Bグループ | 670.000円 |
差額 | 148.000円 |
ではなぜ相見積もりをしたのにコレだけの差額が生まれたのか?
比較した業者の費用が高い
Aグループの木村さんは安い業者で3社相見積もりをしたので激安でリフォームできました。
しかし、Bグループの森谷さんは高い業者で3社相見積もりをしたのでその中では安かったがAグループより激高だった!!
そうです、相見積もりをとる業者の価格設定でいくら比較しても安くなりません!激安でリフォームする方法は安い価格設定の業者同時で相見積もりをとる事です!
リフォーム紹介サイトによって登録している業者は変わるので紹介サイトも比較して安い業者に出会える機回を増やす事です!
結果、相見積もりをとる業者が増えれば増えるほど安い業者に出会えるチャンスが回ってきます。
安い業者同士で相見積もりで比較する
オススメ紹介サイト3社を完全解説
オススメはこちらの3社です。



使う順番はこの順番がベストです!
- タウンライフリフォーム
- ハピすむ
- ホームプロ
もちろん理由もしっかりとあるのでコレから説明します。
リフォーム業者紹介サイトは3つの運営体系があります。
- 業者と直接連絡する
- コンシェルジュが担当する
- メールで業者と連絡する
格業者事に運営体系が違うので上手に活用する事でスムーズに相見積もりが可能になります。
リフォーム紹介サイト名 | 運営体系 |
タウンライフリフォーム | 業者と直接連絡する |
ハピすむ | コンシェルジュが担当する |
ホームプロ | メールで業者と連絡する |
比較サイトの活用手順
ここで使う順番を紹介します。
まずはタウンライフリフォームで業者に訪問見積もりをしてもらいましょう。
訪問見積もりをする事でサイズや現場の状況を確実に把握できるのでほぼほぼ正確な見積もりが作成できます。
訪問見積もりの時にリフォームリストにサイズや注意事項を記入してあなたも把握できるようにしてください。
その後見積もりが作成できて提出してもらってから次のリフォーム業社紹介サイトを使います。
次はハピすむです。コンシェルジュが対応してくれるのでリフォームリストの内容を伝えて細かい内容は見積もりの内容を伝えましょう。
そうする事でその内容に得意な業者を選んで紹介してくれるので話が速いです。そしてハピすむからも訪問見積もりを依頼して相見積もりをとりましょう。
ここで問題?が発生します
仮にタウンライフリフォームから2社、ハピすむから2社、合計4社で相見積もりを取ったとします。
最初の1社目から4社目まで少しづつ打ち合わせ内容が変わって最初のRRに比べて最後の業者の時にはRRの内容が濃い内容になっているはずです。

4社バラバラで比較にならへんやんっ!
いんです( ^ω^ )これでいんです!4社バラバラの見積もりだからこそ意味があるんです!いろんな提案が集まって提案と良くない提案があります。
金額の比較は最後で、まずは提案内容を比べてより良いリフォーム内容を構築するのです!
もう一度いいます、金額は最後で良いです!なぜなら、必ず相見積もりで安く出来るようにするからです( ^ω^ )ww
良い内容を把握して内容をまとめてから再度訪問見積もりで正確な見積もり作成を依頼する。
2回目の訪問見積もり
今度はパワーアップしたRRの内容で見積もりの作成依頼をする。
これをしていくと見積もり内容が最初はバラバラだったのが同じ内容になります。
できれば同じ見積もりの書式の方がいいですが、格業者決まった書式があるので難しいですね、、、。
あっ!こうしましょう!
格業者同じ見積もりを作ってもらえるように私が統一した見積もりの書式を作りましょう( ^ω^ )
もちろん無料です( ^ω^ )
1回目の見積書を私に全て送っていただければ完全にわかりやすい統一した見積もり書の書式を作成します。
あとは金額を記入すればいいだけの用紙を!!
コメント欄に作成依頼いただければお返事します( ^ω^ )
私が作った書式のメリット
これは本当に有料級です( ^ω^ )wwなんと言っても元プロが作る見積もりの書式ですからね。
私の経歴はこちら→
これで全ての業者が作成した見積もりが寸分違わず同じ内容になりあとは金額を比較するだけです!!
金額だけなのでここからはとことん金額交渉に集中出来ます。
相見積もりにあるあるパターン
ここで相見積もりにあるあるあるパターンです。
- 見積もりの内容がバラバラでわからない
- 比べる基準がない
- 見積もりのどこを見て判断するにかわからない
- 難しい業界用語でいっぱい
はい、結局訳わからん事になりますね( ̄▽ ̄)
ここでクドイようですがもう一度私の作った見積もりのメリットをまとめます!
- 見積もりの内容が全社統一
- 見積もりの内容が見やすい
- 難しい業界用語も解説付
- 最終、金額だけの比較でわかりやすい
どうですか?こんな良い見積もりサービスが今まであったでしょうか?
ないです!!
だから私が作ります!!見積もりコンサルですね( ^ω^ )
見積もりコンサルでは出来るだけ安くリフォームできるようにします!!
(費用を約束するものではないです。)
そして業者のこんな言い訳はさせません

なんて事は許しません( ̄▽ ̄)
詳しい見積もりコンサルはこちらのページで!
正確な見積もりが集まる
ここまではタウンライフリフォームとハピすむの相見積もりです。
そして正確な内容がまとまって費用が出てきてからホームプロを使います。
ホームプロはメールで業者と直接連絡するので正確な見積もり内容を提示してメールで見積もりを作成してもらいましょう。
ホームプロは最大7社から連絡がくるので同じ内容で返信しましょう( ^ω^ )全ての見積もりが出揃ってから金額の比較をします。
相見積もりで金額の比較だけに集中できる
ゆっくり金額の比較をしましょう。見積もりの項目は私が作った書式なので項目の細かい金額は比べる必要は無いです。
そうです!総額だけです!なんて簡単なんでしょう( ^ω^ )
総額の一番低いところが安い業者と言う事です。しかし関西人はまだまだ値切りましょう( ^ω^ )ww
ここからが腕の見せ所です!徹底的に安くしてもらいましょう( ^ω^ )
必勝!値切りまくる!
必勝パターンを紹介します!
- 3番目に安い業者に相談
- 2番目に安い業者に相談
- 1番安い業者に相談
そうすると必ず業者はこうんな事を言ってきます。
「1番安いのいくらぐらいでした?」
「いくらぐらいなら契約してくれます?」
この2パターンが出たらあなたの勝ちです( ^ω^ )ww
ここで駆け引きしても長くなるだけなので金額はズバっといいましょう( ^ω^ )
一番安かった金額からさらに安い金額を!

どこまで安くなるか私わからへんわ
とお困りの奥さん!!安心してください!私が最終の金額を提示しますのでそれの金額を目指して交渉してください。
例えば、私が見積もりコンサルをしたら見積もりの金額が全部出たら再度、私に提出してもらいます。ここで私が格業者の見積もりを添削します。
その時に「この金額までは下がります(予定)」的なアドバイスもさせていただくので安心してください( ^ω^ )
なんせ私は元プロです、原価も職人の給料も全て把握しています!!(関西圏)
これを聞いて「なんか不安やわ」って方は勝手にしてください( ^ω^ )笑笑
一番安い業者に決める
そして一番安い業者に決めれば問題ないです( ^ω^ )
安くしてくれる業者ならとことん安くしてもらいましょう。
わざわざ一番高い業者に決める必要はないですからね。
ここで疑問?
よく「安い業者で大丈夫?」とか「しっかりした業者の方がよくない?」などのお声がちらほら聞こえます。安い業者はダメなん?なんで?答えれますか?
逆に高い業者は大丈夫なん?
安かろう悪かろうになると思っているあなた!それは業者に任せっきりだからなるのです!
きつく言います!
あんたの家やねん!なんで業者に任せっきりやねん!!
しっかり打ち合わせして進めれば失敗の確率は大幅に減らせます!
仮に業者が間違っても直してもらえれば良いだけです( ^ω^ )なんの問題もないです。
真面目な話
良い業者とか悪い業者とかは正直わからないです。
リフォームは形のないサービスで完成するまで形がないです。
テレビは電気屋に行けば見て触って納得してから購入できますがリフォームは現地で組み立てる、施工するとサービスなので良い業者、悪い業者は最後の最後まで判断しようがないです。
なので今のあなたにできる事は、少しでもあなたがリフォームの勉強をして少しでもリフォームの事を把握する事です。しかしどうしても専門的な事が多いので難しいです。
ですから私みたいにアドバイスをくれる、お客さん目線、第三者目線の見積もりコンサルタントに相談してくれれば多少、いや、メチャクチャ力になれると思います。
あなたの後ろに私みたいな元リフォームのプロがいれば業者は警戒して慎重になります。この適度なプレッシャーと緊張が良い仕事をすると私は思っています。
最後に完成して使いやすくリフォームできれば良い会社だったと言う事です( ^ω^ )
そうです、結果論です。あなたが良い業者にすれば良いのです( ^ω^ )あなただけ満足すれば良いのです。
同じ業者で他の方が後悔してもあなただけ満足できるように私がエスコートします( ^ω^ )
あとは契約して進めましょう
一番やすい業者を決めたらあとは契約して進めていきましょう。
工事工程やその他の予定を決めてチャチャっといきましょう( ^ω^ )
ここでよく有る質問は支払についてです。これは別のページで支払い方法を詳しく紹介していますの必ず読んでくださいね。支払い方法一つで大きく変ってきますから。
相見積もりは効率よく比較しよう!激安リフォームをする完璧手順まとめ
いかがでしたか?これでかなり安くリフォームができると思いますよ。
大きな内容をまとめますね
- タウンライフリフォーム
- ハピすむ
- ホームプロ
この順番で活用する。
- スマホで勉強する
- ショールームにいく
- 業者の見積もりをまとめる
- 私に相談する
- 一番やすい業者に依頼
格リフォーム紹介サイトは下記バナーから使い方のページに行くのでぜひ活用してください。
はじめまして.
非常に有益な情報、ありがとうございます.
GWを有効活用して ミツモルさんのサイトを熟読させていただいています.
まもなく中古の戸建住宅を購入して
リフォームをしてから引っ越ししようと計画しています.
間取り:1階 DK8/L8/和室6/和室8、2階和室6/和室4.5/洋室6 ※数字は畳
リフォーム場所:
1階 全て
・狭すぎお風呂+DK8 → ユニットバスと脱衣所に
・L8/和室6/和室8をぶち抜きで フローリング+I型対面キッチンに.
2階 和室4.5畳を洋室に 扉はすべて変更 開き戸2
希望商品(有れば):
・フローリング:永大産業 銘樹ヘリンボーン
銘柄にこだわりなし.突き板で表をチーク剤かブラックウォールナット.丈夫さ優先.
・建材(ドア):Panasonic(開き戸 2階x2個、1階x2個)
・ユニットバスTOTO できるだけ大きな湯船にしたい
※ほっカラリ床ではなく、カラリ床希望
魔法びん浴槽、浴室換気暖房乾燥機、脱衣所暖房、断熱材パック
・洗面台 TOTOオクターブ
スイング三面鏡、自動水栓、魔法瓶電気即湯器or湯ぽっと
・キッチン タカラスタンダード ※ホーロー、家事らくシンクが良い
床材は フロアタイル ライトはダウンライト
システムキッチン背面(リビング側)を収納に.
・コンロ/食洗機 Rinnnai ※食洗機はフロントオープンタイプ RSW-F402C
心配事:築37年なので、コンセントボックスと配線は全て新品に変えたい
何となくの予算:600万円
在宅でリフォーム(在宅OR空き家):空き家
その他ご質問
築37年木造・シングルガラスです.
ペアガラスにするか真空ガラススペーシア、インプラスにする価値はありますか?
(遮音・断熱・結露対策、違いが体感できるレベルかどうか)
お忙しい中、お手数おかけいたしますがご対応のほどよろしくお願いいたします.